忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/01 21:36 】 |
秦野市の伝統行事「百八松明」~東海大学アパート

みなさん( `ー´)ノおはようございます。お盆ですね~僕は仕事ですけど~みなさんはお休みでしょうね。きっと。

いつもアクセスしていただきありがとうございます。いかがお過ごしでしょうか!?

 

さて本日はこの8月14日15日に開催される室町時代からの伝統あるしきたり「瓜生野百八松明」※jりゅうのひゃくはったい

についてお知らせしたいと思います。

 

この行事は毎年お盆の時期に2日間にわたって行われる伝統的な行事で秦野市の無形文化財にも指定されているものです。

五穀豊穣、悪疫退散を祈願する伝統的な秦野市の行事なのですが、この地に住んでいる人でも弘法山の麓で行われるこの行事をご存じない方が多いのでは!?

 

東海大学駅前通りからも見える地元の人なら知る人ぞ知る「弘法山」そこで行われます。僕も良く小学生時代はここで遊び、中学生時代は良く走りそんな思いで深い場所です。

 

東海大学駅前通りの奥に見える山が弘法山です。その行事はここで繰りひろげられます。

 

弘法山の頂上で松明に火をつけて子供を先頭に弘法山を下山していきます。その雄大な景色は圧巻ですよ。

 

 

熱そ~( `ー´)ノ松明を背負った方の後姿が誇らしげですね。

 

下山して麓にある隆法寺まで付いたら振り回します。それが終えたら盆踊り大会が始まりますよ。

 

そんな秦野市の無形文化財「百八松明」がご覧になれるのはここ↓

 

せっかくこの地に住んだならこの行事を見ない手はないですよ~

おすすめは遠くから山を見てその松明が燃えている全体の様をご覧になりそして麓にいくと良いのではないかと思います。

 

熱く燃えてこ~( `ー´)ノ甲子園も暑いですね・・・やはり夏はいいなぁ

 

秦野市不動産伊勢原市不動産東海大学賃貸なら

松屋不動産@神奈川県秦野市 小田急線東海大学前駅徒歩1分ですよ~

秦野市アパート

 


PR
【2010/08/14 10:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<友人宅でバーベキュー大会でした\(^o^)/~東海大学アパート~ | ホーム | 地元東海大学前駅で仕事をやることの意義~東海大学アパート~>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>